覚書

PostgreSQLで階層データ取得

PostgreSQL8.4からの新機能であるWITH RECURSIVEが便利であったのでメモ WITH RECURSIVEは階層構造のデータを再起的に取得するのに利用でき、例えば以下のようなテーブルとデータがあったとして CREATE TABLE user_mst ( user_id bigserial NOT NULL PRIMARY…

ScalaでfoldLeftを使ってみる

foldLeftを使ってみる foldLeft使用の覚書 list内の単語の集計を行って降順にする これだけでリスト内の単語の集計とソートが行える val countWordsList = List("a", "b", "c", "a", "d", "b", "e", "b") val wordAggregate = countWordsList.foldLeft(Map[S…

PostgreSQLの文字列関数を使ってみる

PostgreSQLの文字列関数を使ってみる PostgreSQLの文字列関数を使ってみる translate関数で文字を置換する lpad,rpadで指定した文字数で表示する translate関数で文字を置換する 1文字ずつ置換先の文字を指定することができる 例えば以下のように指定するこ…

PyMongo覚書

Pymongoの覚書になります、と言ってもmongoのクライアントから直接実行するのとほとんど同じように使うことができます。 モジュールインポート import json import re import pymongo import bson from bson.son import SON from bson.code import Code from…

MongoDB覚書

MongDB MongoDBをcliから操作時のメモです。Mngoのインストール等を試した環境はCentOS7.2になります。 CentOS7環境でのインストール ◯リポジトリ追加 公式ページを確認しyumのリポジトリを追加する(https://www.mongodb.com/download-center#community) /# …