Hyperledger Tutorial のコマーシャルペーパー をやってみた

前回やった Hyperledger のチェインコードデプロイのチュートリアルに引き続ぎコマーシャルペーパーチュートリアルもやってみました。 以下のfabric-samplesリポジトリcommercial-paper 配下を動かしていきます。

github.com

ネットワーク起動

まずは docker コンテナを立ち上げます。

[root@localhost fabric-samples]# cd commercial-paper/
[root@localhost commercial-paper]# ./network-starter.sh
set -o pipefail

# Where am I?
DIR="$( cd "$( dirname "${BASH_SOURCE[0]}" )" && pwd )"

export FABRIC_CFG_PATH="${DIR}/../config"
続きを読む

Hyperledgerのチュートリアルでチェインコードをデプロイしてみた

Hyperledger Tutorial をやってみた

Hyperledger のチュートリアルをやってみたので、その時の内容をまとめてみたいと思います。

環境構築

まずは環境構築ですが、以下に手順がまとめられています。

hyperledger-fabric.readthedocs.io

手順の中である以下のコマンドで Hyperledger Fabric のプラットフォーム固有のバイナリと設定ファイルおよび、チュートリアルで動かすコードのダウンロードができます。自分は Windows の環境だったので Hyper-V に CentOS7 の仮想マシンを立ち上げてそこにインストールしました。

curl -sSL https://bit.ly/2ysbOFE | bash -s

実行後、コマンド実行時のディレクトリの bin 直下にバイナリがダウンロードされるのでパスを通しておきます。

[root@localhost hyperledger]# ls bin/
configtxgen  configtxlator  cryptogen  discover  fabric-ca-client  fabric-ca-server  idemixgen  orderer  osnadmin  peer
続きを読む

Hyperledger fabric のユースケースを調べてみた

エンタープライズでのブロックチェーン

公式サイトの方に説明があります。

hyperledger-fabric.readthedocs.io

ブロックチェーンを使った技術として Bitcoin や Etherenum などの暗号資産が有名ですが、エンタープライズ向けのユースケースで活用する動きが出てきていまして Hyperledger Fabric は最初からエンタープライズ向けとして設計されています。

エンタープライズ向けということで以下を念頭に設計されているようです。

続きを読む

Blockchain 学習メモ

Blockchain および、代表的な実装である Bitcoin について学習したのでメモをまとめてみます。

Bitcoin 論文

まず Bitcoin の論文を読んでみます。

・原文
https://bitcoin.org/bitcoin.pdf

・日本語訳
https://coincheck.blog/292

概要を読んだところ信頼のおける第三者を通さないでも暗号化された証明に基づく電子システムのため直接取引ができるようです。 それからトランザクション(取引)について、コインの所有者は送金をする際にトランザクションに送信者のデジタル署名を追加することで受取人しかそのコインを使えないようにするようです。 次に Proof-Of-Work について、ブロック内には直前のブロックのハッシュが含まれているため、前のブロックを変更する場合は後続のブロックのハッシュの再計算が必要になるがこれは計算量が大きく現実的でないため改ざんに強いようです。

元の論文だけだと具体的なイメージが掴みづらいので次に Mastering Bitcoin を読んでみました。

Mastering Bitcoin

www.amazon.co.jp

続きを読む

ファイル監視ツール開発日誌20210131

ファイル監視ツールの方をちょくちょく進めてまして、正規表現での検索は動くようになりました。 f:id:steavevaivai:20210131233635g:plain 正規表現の条件を複数設定できるので、いくつかの条件でまとめて絞ってみたい場合などはこれで結構楽に管理できるかもしれないです。最初は検索だけできればよい気がしていたのですがせっかくブラウザで動かすのでfilterかけたりmapしたり出来ても良いのかもしれないと作っている最中に思いました。

続きを読む

ファイル監視ツール開発日誌20210102

年末年始の時間を使って開発を進めたブラウザ上で動かすファイル監視ツールで、とりあえずファイルの中身が見えるくらいには進みました。 f:id:steavevaivai:20210102165236g:plain sftp経由でのtailも動きます。

続きを読む

Scalaでsshjを使ってsftpでファイルを読み込んでみる

ファイル監視のプログラム実装でリモートのファイル読み込みを行う必要がありまして、リモート側にagentを入れるのであれば実装が簡単そうだったのですが運用が面倒になると思ったのでsftpにてファイルを監視できるようにしてみました。

といってもsshjを利用するだけなのですが、ググっても参考の情報が少なそうだったのでメモ代わりに残しておきます。

実装はscalaで行いまして、build.sbtには以下を追加しておきます。

libraryDependencies += "com.hierynomus" % "sshj" % "0.30.0"
続きを読む