2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

QuickFIX/Jのカスタムフィールドについて考えてみる

QuickFIX/Jのメッセージでのカスタムフィールドについて考えてみました。動作検証はQuickFIX/Jのソースのサンプルに含まれるbanzaiとexecutorを動かしています。 https://github.com/quickfix-j/quickfixj/tree/master/quickfixj-examples まず、banzai側でN…

Arc<Mutex<T>>でスレッド間でデータを共有する場合のDropの必要性について

前回はArc<Mutex>でスレッド間でデータを共有する動作を確認しました。 steavevaivai.hatenablog.com その延長で今回はTcpStreamを複数スレッドで共有し片方のスレッドは読み込み続けて、もう片方のスレッドで書き込み続ける場合の動作を確認したのですが、際に自前</mutex>…

Arc<Mutex<T>>でスレッド間でデータを共有してみる

スレッド間でデータを共有するときOSスレッドを直接操作するのは大変な気がしたのでグリーンスレッドがcrossbeamを試してみたのですが、改めて公式のドキュメントを見てみるとちゃんと説明がありました。 doc.rust-jp.rs ArcとMutexの組み合わせによりスレッ…

RustでCrossbeamのグリーンスレッドを試してみる

Rustでは所有権やライフタイムがあるおかげで安全な実装をすることが出来ますが、Rustを始めたばかりの人は同じインスタンスに対し複数スレッドで一つのスレッドで監視をして、もう一つのスレッドで操作するといったことを行いたくなった場合大分てこずると…