2018-01-01から1年間の記事一覧

一般化線形モデルの訓練

一般化線形モデルの訓練についてまとめてみました。 ちゃんと確認が取れているわけではなく、間違っている部分があるかもしれませんがご了承ください。 誤差の削減 損失関数によりモデルの当てはまりの良さの計算が行える。 モデルの訓練では損失の計算、パ…

Swiftで100マス計算を実装してみた

まず、実装したソースは以下のようになりました。 let col = [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] let row = [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10] class Answer { let col: [Int] let row: [Int] let ans: [[Int]] init(col: [Int], row: [Int], ans: [[Int]]) { self.col = col; sel…

言語処理のための機械学習入門を読んでみた

自然言語処理のための機械学習入門を読んだので載っていた内容を簡単にまとめたいと思います。 1.必要な数学的知識 最適化問題 確率論 情報理論 2.文章および単語の数学的表現 nグラム(n-gram) 文書、文のベクトル表現 文章に対する前処理とデータスパースネ…

階層ベイズモデルについての読書メモ

岩波データサイエンス vol.1の読書メモ 階層ベイズ最初の一歩 階層ベイズモデル(階層事前分布を使った統計モデル)からベイズ統計モデルの良さを解説 階層ベイズモデルは似たようなパラメータに制約を与える特徴がある → それによりパラメータが多い場合であ…

Hadoopエコシステム周辺について

Hadoop Hadoop Distributed File System(HDFS) Yet Another Resource Negotiator(YARN) Apache Tez Apache Hive Apache Spark Apache Sqoop Apache ZooKeeper presto Hadoopは大規模データの分散処理を支えるオープンソースのソフトウェアフレームワークとし…

ユースケース駆動開発実践_実装

ユースケース駆動開発実践_実装 これまで進めてきたモデリングで実装をしてみました。ソースコードはこちらになります。 Javaで実装しDBアクセスのライブラリとしてMyBatisを使用しています。 とりあえず、以下のユースケースに対応しています。 ログイン 商…

ユースケース駆動開発実践_詳細設計

ユースケース駆動開発実践ガイドに従うとユースケースモデリング(ユースケース図作成、ドメインモデリング)、概念設計(ロバストネス図の作成、ドメインモデルの更新)と進んだら次は詳細設計(シーケンス図作成、クラス図再生)になります。 前回概念設計まで進…

ユースケース駆動開発実践_分析・概念設計

ユースケースモデリングにより以下のユースケース記述が作られたとして、次は分析・概念設計を進めたいと思います。 1.ログインする ユーザはログイン画面を表示しユーザ名、パスワードを入力してログインボタンをクリックする。 ログインに成功したら商品一…

ユースケース駆動開発実践_要件定義

前回ユースケース駆動開発の流れを掴めたので実際に開発を進めてみたいと思います。以下のECサイトの機能要求からドメインモデリングとユースケースを行いたいと思います。 要求定義 ・ユーザはログイン画面でユーザ名、パスワードを入力してパスワード認証…

ユースケース駆動開発実践ガイドメモ

ユースケース駆動開発実践ガイドの読書メモ ICONIXプロセストとは ドメインモデリングによって対象領域を理解し、ユースケースを書くことで顧客の要求を目に見える形でまとめ上げ、ロバストネス図によってソフトウェアの振る舞いを明確化し、シーケンス図に…

ambariでhadoopクラスタ構築

Ambariとは OSSで作られているHadoop管理プラットフォーム。セキュアな(Kerberosベースの) Hadoopクラスタのインストールをサポートし、ロールベースのユーザー認証と許可そして監査機能を提供し、ユーザー管理のために LDAPと Active Directoryとの統合も…

sbtのマルチプロジェクトでサブプロジェクトをimportする

以下のようにcoreとsubのマルチプロジェクトを作成しsubプロジェクトのSampleクラスをcoreプロジェクトのCoreクラスでimportして利用してみたいと思います。 . ├── build.sbt ├── core │ ├── src │ │ ├── main │ │ │ ├── resources │ │ │ └── scala │ │ │ └─…

Ansibleでインターネットに繋がらない環境へPythonライブラリをインストールする

インターネットに繋がらないHadoopクラスタの各slaveに対してAnsibleでPythonのライブラリを管理することを想定して試してみましたので、その時の内容を書いておきます。 hadoopクラスタへのpythonライブラリ追加として、とりあえず以下のユースケースを追加…

Typescriptで作成したパーサコンビネータを使ってJSONをパースしてみる

以前作成したTypescriptでのパーサコンビネータを利用してJSONをパースしてみたいと思います。 まずJSONの構文定義を確認してみます。確認したところarrayはelementsを含み,elementsはvalueを含みvalueはarrayを含むといった再帰的な構造を扱える必要がある…

Typescriptでパーサコンビネータを書いてみる

Typescriptは静的に型付があるので安全ではあるのですが、JavascriptではJSON.parseなどの結果を動的にたどることができたのに対してTypescriptでは静的型にして返す必要があり、Javascriptを書くときと比べて煩わしさがあったりします。Typescriptで自由な…

Typescriptでの@typesメンテ不備の対応

ReactでTypescript開発をした際にハマったのでめも。 react-data-gridが便利そうだったので@types/react-data-gridも合わせてnpm innstall --saveでインストールしてみたのだがreact-data-gridで定義されている関数がTypescriptで利用することができなかった…

Javaパフォーマンス(オライリー)を読んでみた

JVMの管理についてガベージコレクションやヒープメモリの調査方法などプログラミングをするだけではあまり意識しなかったことについて知れたのはよかったと思います。 2章パフォーマンステストのアプローチ Javaアプリケーションの正確なパフォーマンス測定…